Theodoros KERKEZOS


ギリシャはクレタ島生まれのサクソフォン奏者。アテネ音楽院を卒業し、フランスでジャン=マリ・ロンデックスに師事しました。これまでにロンドン・フィル、ベルリン・フィル、サンクト・ペテルスブルグ管弦楽団やモスクワ放送交響楽団・アテネ国立管弦楽団をはじめ国内外のオーケストラとの共演し、クセナキス(Dmaathen のサクソフォンヴァージョンを献呈されています)、ドゥミトリスクを始め、多くのギリシャの作曲家の作品を積極的に演奏しています。またケルケゾス・サクソフォン4重奏団の結成メンバでもあります。一方、アテネ大学院で教鞭を執るほか、モスクワやサンクト・ペテルスブルグ、ボストン、プリンストン大学などでマスタークラスを開きました。

Official Site(英語・ギリシャ語)


主なアルバム


「Works for Saxophone and Orchestra」

Copyright(C) HNH Int'l LTD.
Check it amazon.com !
NAXOS 8.550763
2002/5/20-21 All Saints Church, London
  1. ラプソディ (ドビュッシー)
  2. スカラムーシュ (ミヨー)
  3. サクソフォン室内協奏曲 (イベール)
  4. ファンタジア (ヴィラ=ロボス)
  5. サクソフォン協奏曲 (グラズノフ)
  6. ディオニソスの歌 (カラメッシーニ)

Theodoros KERKEZOS (saxophone) Martyn BRABBINS 指揮 フィルハーモニア管弦楽団

ナクソス・レーベルからリリースされたサクソフォンと管弦楽のための作品集。同じくナクソスからリリースされているラハバリのアルバムと4つも曲が重複しているのは、ナクソスのポリシーに反するような気がしますが、こんなところでケルケゾスの名前を見るとは思ってもいませんでした(もともとケルケゾスの名前は最後にご紹介しているミゥロツィコスの作品集で知った)ので、まずは素直に喜ぶべきでしょう。で、クレジットをよく見ると、プロデューサがカラメッシーニとなっており、古典的な作品の中に1曲だけ収められている新曲ディオニソスの歌の作曲者(女性)の縁者と思われ、納得。演奏ですが、オケはさすがフィルハーモニア管、うまいです。が、一発録りなのでしょうか、たとえばスカラムーシュの3楽章でのスネアなど、ちょっとずっこけた箇所もありました。ケルケゾスのサクソフォンは、随所に"歌"を感じさせる演奏ですが、気合いが入りすぎているのか、音の処理やキレが少々気になります。中でもスカラムーシュイベールなどで軽妙さを感じたかった、、、下のアルバムではすばらしい実力をうかがえるだけに、今後さらに完成度の高い演奏を期待したいところです。

なおラプソディoriginal version と記されており、通常より(この曲の場合何をもって通常とするか難しいところですが、、)2小節長くなっています(と解説にあります)。

NAXOSレーベル(HNH社)のこのCDの紹介はこちら(試聴可)


「Ballades for Saxophone and Orchestra」

Copyright(C) HNH Int'l LTD.
Check it amazon.com !
アマゾンでこのCDをチェック!
NAXOS 8.557454
2003/11/8-9 London
  1. バラード (トマジ)
  2. バラード (マルタン)
  3. ハバネラ形式の小品 (ラヴェル)
  4. タンゴ組曲 (ピアソラ)
  5. バラード (ドラガタキス)
  6. 小さなチャルダッシュ (イトゥラルデ)

Theodoros KERKEZOS (saxophone) Roberto MINCZUK 指揮 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団

バラードと題された3曲を中心に組まれたプログラム。ケルケゾスの華やかな音色に、オケも呼応するように派手めに響きます。タンゴ組曲はケルケゾスの手による編曲で、フーガとミステリオソ忘却アディオス・ノニーノなどが含まれいます。いずれも明るく派手なピースとして演奏されています。小さなチャルダッシュは作曲者の兄弟による管弦楽伴奏版で、これも派手め。全体にもう少し落ち着いた、細かい仕上げにこだわった演奏を聞きたかったです。なんといっても、"バラード"が中心なのですから。。

NAXOSレーベル(HNH社)のこのCDの紹介はこちら(試聴可)


「Impressions for Saxophone and Orchestra Virtuosic Works by 20th Century Greek Composers

Copyright(C) HNH Int'l LTD.
Check it amazon.com !
アマゾンでこのCDをチェック!
NAXOS 8.557992
2005/12/15 Aristotle University Hall, Thessaloniki, Greece
  1. クレタン協奏曲 (テオドラキス)
  2. アダージョ〜ソプラノ・サクソフォンと打楽器・弦楽器のための (テオドラキス)
  3. コンチェルティーノ (スカルコッタス)
  4. コンチェルト・ピッコロ (アントニオウ)
  5. フリギアの祈り (アレクシアディス)
  6. ポント・ラプソディ (テニディス)
  7. ジョコンダの微笑み (ハジダキス)

Theodoros KERKEZOS (saxophone) / Myron MICHAILIDIS 指揮 テサロニキ国立交響楽団

ナクソスからの3作目は、母国ギリシャの作曲家による作品を集めたアルバム(一部編曲作品を含む)。心なしか、ケルケゾスの演奏ものびのびしているようです。どの曲も現代風の和音こそ響いていますが、実験的な要素は少なく、民族的な節回しや旋法を随所に感じるオリジナリティに富んでいます。パステル画というよりは原色を豊かに使った油絵といった印象。ケルケゾスのサクソフォンの音色は、師匠デファイエロンデックスの響きを髣髴とさせる甘い響きで、これらの作品に華を添えています。もう少し高音に安定感があると、より音楽の輝かしさが増すと思うのですが。。ジョコンダの微笑みは、映画音楽のような甘美なメロディを、サクソフォンやマンドリン(!)が奏でる、情熱でロマンティックな曲。アルバム全体のアンコールのような位置付けになっています。

NAXOSレーベル(HNH社)のこのCDの紹介はこちら(試聴可)


「Music by Dinos Constantinides」

Check it amazon.com !
アマゾンでこのCDをチェック!
Centaur CRC 2871
2005 hall of the Nürnberger Symphoniker
  1. 交響曲第6番 (コンスタンティニデス)
  2. アルト・サクソフォンと室内楽のための協奏曲「真夜中の幻想曲II」 (コンスタンティニデス)
  3. 協奏曲第3番〜アルト・サクソフォンと管弦楽のための (コンスタンティニデス)
  4. オマージュ〜アルト・サクソフォンと管弦楽のための民族的協奏曲 (コンスタンティニデス)

Theodoros KERKEZOS (saxophone) / Stefanos TSIALIS 指揮 ニュルンベルグ交響楽団

ギリシャの重鎮作曲家、コンスタンティニディスの交響曲に、サクソフォン協奏曲3曲をカップリングしたアルバム。ちょっと現代っぽい響きがないわけではありませんが、メロディもハーモニー明確で、ロマン派的な香りのする曲調はゲンダイオンガク嫌いの人でも比較的聴き易いのではないでしょうか。交響曲曲第6番の2楽章(星の歌〜地球 というサブタイトルがついてます)など、映画音楽でも聴いているような雰囲気。ケルケゾスは3つの協奏曲でソロを担当しており、ケルケゾスに献呈された協奏曲第3番(そういえばサクソフォンの協奏曲を3曲も書いた作曲家って他にいましたっけ?)をはじめ、どの曲も情熱的で歌心にあふれた演奏を繰り広げています。が、変拍子の扱いや、高音の安定など、もう少し整った演奏だとさらに曲の印象が良くなったのでは、と感じました。オケももうすこし底力を発揮してほしかったです。。


「THANOS MIKROUTSIKOS」

Agora AG 130.1
1996/7/8-9 [c], 1997/7/7-10 [a,b] at Recording Studio of the Athens Concert Hall, Dimitri Mitropoulos Hall
  1. サックス、弦、愛と夢 (ミクロツィコス)
    Theodoros KERKEZOS (saxophone)
  2. ワルナ〜ソプラノと打楽器、鍵盤楽器と弦楽器のための (ミクロツィコス)
    Sonia THEODORIDOU (sporano)
  3. 非業の死〜ソプラノと木管6重奏のための (ミクロツィコス)
    Sonia THEODORIDOU (sporano)

Alexamdros MYRAT 指揮 ラ・カメラータ楽友協会

存命するギリシャの作曲家、ミクロツィコスの作品集。1993年から95年までギリシャ文化省副大臣(!)をつとめたこともあるという異色の作曲家です。その経歴のせいか?作品はけして難解ではなく、拍子も調性もしっかりしていて、時折聞こえる不協和音も耳障りにはなりません。

ソプラノ・サクソフォンを編成に加えたサックス、弦、愛と夢は、甘いタイトルから予想されるとおり全編優しい響きにあふれています。息の長いフレーズが続きますが、ケルケゾスの程良くヴィヴラートの利いた官能的なサクソフォンの音色が曲の彩りを添えています。

ソプラノを独唱としたあとの2曲は、いくらか現代的な響きがしますが、ワルナは歌詞がフランス語、非業の死はギリシャ語(ブックレットにギリシャ語で歌詞が書かれています)による歌詞のせいかやはり柔らかな印象が残りました。

inserted by FC2 system