アルモ・サクソフォン・クヮルテット


アルモ「HARMO」は、フランス語の「Harmonieux」に由来し「調和のとれた耳に心地よい響き」を意味してます。トルヴェール・クヮルテットと並んで日本を代表するサクソフォン4重奏団といってよいでしょう。トルヴェールが若さを武器にぐいぐい進んでいく音楽を拓いていくのに対して、アルモはチームワークの良さ、ほのぼのとした音楽が得意のようです。1992年にテナーのメンバが変わりましたが、音楽の造りはまったく変わっていません。

1982年結成、翌年よりリサイタルを開き、1984年には宮城フィルハーモニー(現仙台フィル)と競演しています。1986年第21回民音室内楽コンクールでサクソフォンとして初めて優勝、同時にルフトハンザ賞を受賞しました。1988年・1992年にはワールド・サクソフォン・コングレスにも出演しています。

リーダでソプラノの中村氏については、彼のページをご覧ください。
アルトの遠藤氏は1983年国立音楽大学を卒業、武岡賞を受賞。1987年には日本管打楽器コンクールに入選。渡辺邦夫・大室勇一各氏に師事。ノワイエSEでもアルトを担当しています。
テナーの松雪氏はこちらをご覧ください。
バリトンの栃尾氏は1986年東京芸術大学を卒業、喜田賦・阪口新・冨岡和男の各氏に師事。現在聖徳大学短大音楽科・武蔵野音楽大学非常勤講師をつとめています。

下記にご紹介したアルバムの他、「Gershwin」については中村氏のページをご覧ください。



主なアルバム


アマゾンでこのCDをチェック!

「四重奏の日々」

Orange Note ON-3003
1992/8/14-15 府中の森芸術劇場「ウィーン・ホール」
  1. バーレスク (プラネル)
  2. ベルガマスク組曲 (ドビュッシー)
  3. ウェストサイド物語より (バーンスタイン)
  4. ミンストレイルズ (ドビュッシー)
  5. スケルツォ (ドルフ)
  6. 組曲「子供の夢」 (ゴージャック)
  7. イタリア協奏曲 (バッハ)
  8. アヴェ・マリア (シューベルト)

CD第1作。どの曲も「アルモ流」に仕上がってます。バーレスクの茶目っ気、ベルガマスク組曲の推進力、ウェストサイド物語の叙情性もよいのですが、なんといってもアヴェ・マリアはすばらしい!歌心にあふれた演奏です。しかし、楽譜を見るとかなりムズカシイのよね、この編曲。サクソフォン・ファン以外の方にもオススメできるアルバムです。ベルガマスク組曲は、冨岡氏の編曲によるキャトゥル・ロゾーSEの録音と聴き比べるのも一興。

オススメ度:


「四重奏の日々 Part2」

アマゾンでこのCDをチェック!
Orange Note ON-3008
1993/10/19-20 伊勢原市民文化会館
  1. かくれんぼ (クレリス)
  2. アヴェ・マリア (グノー)
  3. サクソフォン4重奏曲 (ジャンジャン)
  4. ユーモレスク (ドヴォルザーク)
  5. (ドビュッシー)
  6. アンダルシアの騎士 (ヴェローヌ)
  7. クープランの墓より (ラヴェル)
  8. サクソフォン4重奏曲 (デザンクロ)
  9. シシリエンヌ (フォーレ)
  10. 浜辺の歌 (成田為三)

CD第2作。個人的には第1作の方が好きだなぁ。アルモはアンサンブルの統一感、よく練られた曲作りが長所だと思うのですが、このアルバムでは浜辺の歌がツボにはまっていて楽しめました。一方、デザンクロのような攻撃的な(苦笑)曲だと、ちょっと物足りないです。シシリエンヌは演奏とならんで編曲も秀逸。

オススメ度:


「フランスのエスプリ」

アマゾンでこのCDをチェック!
Orange Note ON-3013
1994/4/20-22 府中の森芸術劇場「ウィーン・ホール」
  1. 弦楽4重奏曲 (ドビュッシー)
  2. 組曲「ドリー」より (フォーレ)
  3. サクソフォン4重奏曲 (ベルノー)

3作目は一転してフランスもの大曲が3つ。どれも気合いが入った演奏です。ドビュッシーは、サックスに置き換えるにはやはりちょっと無理があるかな、と思う部分もありますけど、健闘してますね。アウレリアSQザグレブSQもこの曲を録音していますが、表現意欲ではアウレリアが上、完成度ではアルモが上、というところでしょうか。ドリーの愛らしさやベルノーの推進力は見事に表現されてます。アルモのオススメその2です。

オススメ度:


「ギフト」

アマゾンでこのCDをチェック!
Meister Music MM-1016
1995/5/10-12 入間市民会館
  1. 諸人こぞりて〜樅の木 (ヘンデル)
  2. アラベスク第1番 (ドビュッシー)
  3. 物語より (イベール)
  4. ヴォカリーズ (ラフマニノフ)
  5. 速歩き (ドルフ)
  6. タンゴは4人で (ドルフ)>
  7. 「焚き火」の主題による変装?曲 (栃尾克樹)
  8. ジムノペディ第1番 (サティ)
  9. ジュ・トゥ・ヴー (サティ)
  10. サラバンド (ドビュッシー)
  11. アンテルメドT (ランセン)
  12. ロンド・カプリス (ランセン)
  13. スター・ウォーズより カンティナ・バンド (J.ウィリアムス)
  14. (ジョビン)
  15. アンブレラ (田中 洋太)
  16. ラウンド・ミッドナイト (セロニアス・モンク)
  17. おめでとうクリスマス (イングランド民謡)

第4作目は一転して小品集。クラシックのみならず、他のジャンルの曲も混じっています。炊き火の主題はいわゆるパロディ音楽なのですが、サクソフォン・ファンでないと面白さは半減するかも。カンティナ・バンドは市販の譜面を使ってますが、かなり手を入れて楽しい演奏になっています。ヴォーカリースジムノペディ第1番は、原曲とは構成の違う編曲になっているので、好き嫌いが分かれるのではないでしょうか。(私はあまり気に入らなかったです)

オススメ度:


「革命児」

Meister Music MM-1026
1996/8/21-23 根上町総合文化会館コンサートホール"タント"(石川県)
アマゾンでこのCDをチェック!
  1. チン=チン (ピアソラ)
  2. 天使のミロンガ (ピアソラ)
  3. N.R.の肖像<1994/5> (上野耕路)
  4. Laをめぐるズレの変奏曲 (ロベール)
  5. 組曲 (フランセ)
  6. グノシェンヌ第1番 (サティ)

第5作はピアソラ、上野耕路、ロベール、フランセ、サティ と個性的な作曲家の作品が並んでます。このうち、上野耕路とロベールの作品はは、アルモが初演を行なった曲で、どちらも説得力ある演奏に仕上がってます。欲を言えばフランセをはじめ、全体にもうちょっと肩の力を抜いて、曲の展開に応じて雰囲気をかえてほしかったなぁ。ほんとうはこのアルバムに、革命的作曲家ドビュッシーの曲を加えたかったとか。

オススメ度:


「ブリティッシュ・ウィンズ」

アマゾンでこのCDをチェック!
Meister Music MM-1039
1997/8/17-19 根上町総合文化会館コンサートホール"タント"(石川県)
  1. 夜想曲ホ短調 op.20 (エルガー)
  2. スコットランドのストラススペイとリール (グレインジャー)
  3. シンプル・シンフォニー (ブリテン)
  4. 南の島の物語 (パネ)
  5. 愛の挨拶 (エルガー)

第6作はイギリスの作曲家の作品を集めてあります。といいたいところですが、フェビアン・レザ・パネが浮いてますねー。曲は悪くはないと思うんですが、なんでわざわざこのアルバムに収録したんでしょう? 夜想曲のような弦楽器主体の曲をサックスで演奏するのは、やはりちょっと無理があるように思えました。とはいえ、演奏自体はかなりがんばって、特にグレインジャーシンプル・シンフォニーは健闘してます。愛の挨拶は、もう少しストレートな編曲だったらなな、と思うのですが。。曲に思い入れがあるだけに、残念。

オススメ度:


「ソングス・フォー・トニー/アルモ・サクソフォン・クァルテット VII」

アマゾンでこのCDをチェック!
Meister Music MM-1064
1999/6/16-17 横須賀ベイサイド・ポケット
1996/8/23 根上町総合文化会館コンサートホール"タント"(石川県)[F]
  1. ソングス・フォー・トニー (ナイマン)
  2. エスケープ・トゥ・ザ・センター (ウィルソン)
  3. サクソフォン4重奏曲 (シュミット)
  4. アリアージュ (ティスネ)
  5. アダージョ (バーバー)
  6. ダンス (ドビュッシー)

1999年7月リリースのアルバム。冒頭のソングス・フォー・トニーでは、アクセントやアーティキュレーションがキッチリ揃った、活きた音楽が流れてきて、久しぶりに「アルモらしさ」を聴いたような気がして嬉しくなりました。この演奏、アポロSQ4quaterデルタSQの演奏と聴き比べてみると、興味深いです。続くエスケープ・トゥ・ザ・センターやティスネのアリアージュも、ともすると得体の知れないゲンダイオンガクになってしまいそいそうな曲を、アルモらしい明快さで切り抜けていて、好感を持ちました。バーバーも沈滞する音楽ではなくて、前進するアダージョに仕上がってます。最後のダンスは、スティリー風タランテラとも呼ばれるピアノ曲からの編曲で、オーケストラ編曲も知られている曲ですが、当初アルバム「革命児」に収録されるはずだったのが、収録時間の関係でオクラ入りしていて、今回ようやく日の目をみました。ちょっと元気がよすぎるような気もしますが、アルモお得意のナンバーとあって、最後までキッチリ練られた楽しいアンサンブルを聴かせてくれます。

オススメ度:


「Chamber Music 上野 耕路」

シナジー幾何学 SYDA-007
1997/10 Consipio Studio(東京)
  1. コノテーションズ<1993>
  2. N.R.の肖像<1994/5>[改訂版]
  3. 4重奏曲<1995>
清水 靖晃 (saxophone)/ CHiBUN (E.G.)/ 後藤勇一郎 (violin)/ 上野耕路 (Synthesiser etc.) [a]
アルモ・サクソフォン・クヮルテット [b,c]

1曲目は作曲者自身や清水靖晃(sax)といったメンバが演奏していて、残り2曲をアルモが演奏しています。どの曲もすばらしい演奏内容で、特に4重奏曲は佳演!・・・・なのですが、レーベルの「シナジー幾何学」は倒産してしまいました(涙)。 もし、どこかでこのCDを見かけたら、即ゲットをオススメします。

オススメ度:

inserted by FC2 system