Lars MLEKUSCH


ウィーンを拠点に活動するサクソフォン奏者。バーゼル音楽院でマルカス・ワイスに、ノースウェスタン大学でフレデリック・ヘムケに師事しました。また、アルノ・ボーンカンプクロード・ドゥラングルにも学んでいます。

SWR交響楽団、バーゼル交響楽団、ウィーン室内合奏団などのオーケストラとの共演に加え、ウィーン・サクソフォン4重奏団や、4テーナーズ・サクソフォン4重奏団による活動、オルガン奏者トビアス・ウィリとのデュオ活動など多彩な活動を展開しています。レパートリーを見る限り、ドビュッシーのラプソディやフランクのソナタはもちろん、シュトックハウゼン、メシアン、ベリオといったコンテンポラリー作品にもかなり力を入れています。

ムレクシュのサイトはこちら(独語・英語)


主なアルバム


「Saxophone Spaces」

Edition Zeitklang ez-38040
2005/7/17,25(escept [c]) St.Andrew's on the Terrace, Wellington, NewZeland
2007/3/31-4/1[c] Recorded Live for Radio New Zealand Concert
  1. セクエンツァ VIIb (ベリオ)
  2. Viv〜サクソフォンとライヴ・エレクトロニクスのための (リー)
  3. 細胞群〜サクソフォンとアンサンブルのための (キブルツ)
  4. デサフィナード (ヘイニゲル)
  5. Affrettandosi verso il centro della luce risonante (ネッティ)

白を基調にした爽やかなジャケットとはアンマッチ?な、ハードなコンテンポラリー作品の連続。しかし、これらの曲を、暑苦しく感じさせず、純度の高い音楽に仕上げているのは、ムレクシュの卓越した技術とコンテポラリーな作品に対する理解の深さによるものでしょう。どの作品も、実のところ私が曲の真価を充分理解できていないのですが、音楽の流れが安定していて、聴き手が音楽に安心して没頭できます。セクエンツァVIIbのあちこちに飛び回るような音も、細胞群(原題Cells)でアンサンブルと繰り広げる絶妙な響きも、響きとしてはトンがっていますが、それらは無節操に鳴っているのではなく、一つの流れの上で構成されていることがわかります。楽譜片手にゆっくり聴けば、少しは理解できるかなぁ。。

オススメ度:


inserted by FC2 system